だから日本の技術力は伸びない…のか?

TechAcademyでメンターをしています

この記事について

この記事は、1つの見方として書き上げた物であり、この内容がが全てを解決する・問題が無くなる等と言う視点での記事ではありません。この見方をする事で見えてくる物があるのでは無いか?という程度でお読み下さい。

また、特定の団体・企業などの意見を代表するモノではありません。

いろいろと話をしている中で、もしかしてコレが日本企業の成長を妨げているのでは?と思った物事があったので、折角なので記事にしてみます。

とはいえ、私、新卒は落とされた超氷河期時代の人なので、その辺は周りの話とか体感レベルでのお話です。

この記事の目次

要らない物がたくさんあるという説

いろいろと考えるに要らない物がたくさんあると思いました。1つずつ上げてみましょう。

新卒研修

コレはあくまで体感なんですけど、海外の企業って「新卒研修」とかそういう感じのものって無いような気がします。OJTだけで業務に入っていくようなイメージです。OJTの中でマナー的な部分も学ぶし、業務に必要な知識も身につけるという印象。

海外ではそもそもスキルを身につけるというのは、企業に入ってからやる物ではなく、選考時点でスキルの有無を判断しているような気がします。つまり、即戦力は大前提。だからこそOJTだけで業務に入れるのではないかと思います。

実際問題、新卒採用時の企業がイメージする経費というのは、入社から業務を1人でこなせるようになるまで1年くらいの経費を見ているはず。その分を他の人が稼いでいるわけですから、不毛ですよね。できない人を育てる事って、本来企業が中でやることではなくて、本人がそのスキルを身につけて仕事にしたいからやるべきであって、入社までにやっておくべき事だと思うし、それ以前に採用前にスキルの提示ができないと行けない気がします。

あと、スキルの研修のデメリットは、できる人にとって無駄な時間を過ごさせるという部分もあります。スキルが身についているのなら早々にOJTに送り込んだ方が良いのです。早く稼げるようになっていった方が企業がプラスが大きいはず。なんでそうしないんだろうか。

残業

何で残業するんだろう…。

時間なんだから終われば良いし、それを越える理由ってどこまであるんだろう? 対価がないならやる必要は無いと思います。未だに残業を推奨する会社があるのは甚だ疑問。

と言う事を言い出すと、「残業しないと儲からないから」という管理者の声が聞こえてきそうです。儲かるかどうかは管理者の都合です。儲かるようにしたいなら、管理者が残業して下さい。あなたがやれないことを下に任せる事でなんとかするのは誤りです。

とは別に、平社員陣からは「残業しないと稼げない」と言われそうです。ならば、スキルを身につけてもっと稼げる様になりましょう。残業で稼ぐのは間違いです。心身共にすり減るだけです。

みなし残業の制度

何でわからない事を「みなし」で対応するの? やった分をちゃんと払えないのなら、人を雇ってはいけません。そもそも人手を使って自分の業務を任せ、自分の負担を減らそうとしているのに、対価として不相応じゃないですかね?

この制度のせいで、「会社に長く残っている人ほど評価される」という謎の事態が生まれます。会社に長く残っている日取って、仕事ができない人なんじゃないですかね? そもそもなにかおかしくないか? 何なら、残業したら、天引きされるくらいの罰則があっても良い気がする…。(法的な問題は気にしていない発言です。)

っていうか、そもそも残業を無くせば良いだけの話ですよ。身の丈に合った業務にしてください。ホントに。

必要な物が足りないという説

逆に必要なものってありますよね。

長期休暇

年間120日程度の休みしかない企業が多すぎませんか…?

年に28日くらいは連続休暇取れる制度が無いと無理でしょう。勿論有給(期間に合わせて週5日分相当の給与支給)です。纏めてとっても良いし、バラしても良い。でも数日の連休を強制する様にしないと、特に都心部の満員電車を毎日通勤している心身はもちません。

企業はどう考えても、通勤の時間を度外視している気がしますので、その代わりとして長期の休暇は必須でしょう。

企業と労働者で双方の事を考える気持ち

働く側が「働いてやってる」と思っているなら、早々にやめた方が良いし、企業側が「働かせてやっている」とか「金を払っている」という考え方なら、早々に潰れれば良いと思います。

あくまでもイーブンな関係であるべきですよね。企業に対しては「あなた以外にも会社ありますので」って話です。逆に労働者側に対しては「あなた以外にも働き手はいますから」という所。そこをイーブンに保つためには「お互いの関係性を適切に把握する」という必要がある気がします。

あくまでも「コレだけ働いてくれたから、報酬を払うね」というところと「コレだけ働いているんだから、昇給してね」とかそういうところ。本当にお店のレジみたいなもんです。レジで価格交渉を始める馬鹿者は今のご時世いないでしょう。コレだけ成果を上げてきたんだから、ちゃんとお金払ってよ・払うよという関係性が適切。そこに不均衡を感じたら、どちらかが相手側を切り落とした方が良いでしょう。


ということで、いろいろ挙げてみました。別にコレが全てを解決するとは思って居ませんが、こういうところが変わっていけば、労働者にやさしい企業が増えて、パフォーマンスも上がり、成長が見込めるようになっていくんじゃないかなぁと思いました。

実際問題、海外では「仕方なく働く」という人は少ない印象があります。「やりたい事を仕事にして生きている」という人に出会う頻度が高いのもあるとは思いますが、それぞれがそれぞれに輝いているような気もするんですよね。たとえ接客業でも好きでやってる人が多い印象。そのためには雇い手と労働者が対等な関係であるべきで、そのために古い文化は悪しきものほど切り捨てていく必要があるのではなかろうかと思います。

そろそろ日本の技術力は「気合いでなんとかする」と言う時代を超えてきている…気がします。どうでしょうね?

この記事を書いた人

ささぴよ

TechAcademy公認エバンジェリスト
株式会社シノビアシ 取締役副社長 兼 CTO

中学時代に買ってもらったPerforma 550以降ずっとアップル製品漬けの人生。iPhoneは日本上陸時から愛用し続けている。
「誰かが作っているなら、自分でも作れるはず!」という安易な発想からHP制作などを始め、ネットの世界から情報を集めてひたすらいろんなことをやってみるようになった。

TechAcademyでは、Webデザイン / WordPress / UI/UX / Node.js / OSS活動 / デザイン実践ポートフォリオ / フリーランスサポートのコース を担当するメンター。

よく歌って踊っている。